大和芋入りしりしり

250417093125636

しりしりとは、すりおろす 千切りの意味だそうです。

食材の効能                大和芋は、薬膳では山薬(サンヤク)と呼ばれ滋養強壮の薬材として用いられます。    消化吸収を促し体を潤す作用があります。    活性酸素を除去する成分も含み、美肌効果や免疫力アップ、抗炎症作用や糖の吸収を妨げ血糖降下作用もあり、今 スーパーでは細めの大和芋が手に入りやすくなっていて常備しておくと良いですね。真空袋に入っています。                生でも加熱でも利用範囲は広いです。

人参は、βカロテンの宝庫で脂溶性なので油と摂ると吸収率が上がります。目の疲れや視力の改善にも働きます。抗酸化作用も強く免疫力を高め美肌効果や老化防止に  ぜひ毎日でも摂りたい食材です。

白すりごま 炒め油も白ごまから出来た油で、肌の乾燥予防や、皮膚を潤す効果があります。ごまの油は不飽和脂肪酸で脂質の代謝を良くし動脈硬化や肥満を予防します。カルシウムや食物繊維も多く骨や腸内環境のサポートに役立ってくれます。

材料  人参1本 大和芋1/2本 卵L玉2ケ すりごま大2    胡麻油大1 酒大1    醤油大1/2

作り方  人参は、よく洗い水気を取ったら 皮付きのまましりしり器で全部すりおろす  大和芋も皮をよく洗い水気を取り 皮付きのまま1cm幅にカットする

大鍋に胡麻油を入れ大和芋と人参を入れ中火にかけて、中華用大スプーンで時々混ぜながら火を通す。             大和芋に火が入ったら、酒、醤油で味付けしすりごまを全体に入れてからよく混ぜる  火を止めて具の中心にくぼみを作り卵2個を落としその場でよくほぐしてから全体に  混ぜ合わせ火をつけて卵に火を入れながら全体混ぜます。しっとり感が残る状態で火を止めて完成です。

竹田典子<span>さん</span>
職業:ママさん
資格:食育インストラクター
好きな料理、食べ物:稲荷寿司
安全な食材、調味料にこだわります。
記事一覧

コメント(1)

  1. 大牧健二さん

    記事一覧

    2025年4月17日

    竹田典子さん、こんにちは♪
    気温も上がり、眩しい太陽と紫外線が気になる季節です(汗)
    美味しい食材で、体の中から健康を保ちたいですね♪
    人参や大和芋、煮ても焼いても炊いてもよし!
    本当に利用範囲の広い食材ですね。