
250408180615191
疲労回復に鰹が食べたくて······
食材の効能 鰹は、高たんぱく質 低脂肪の食材で胃腸の調子を整え体力が落ちている時の疲労回復に効果的です。 貧血予防にもなり、EPAやDHAが善玉コレステロールを増やし血液サラサラにして動脈硬化の予防にもなります。 ビタミンDとカルシウムも含み、カルシウムの吸収を促し、骨を強くして精神安定の効果や骨粗鬆症の予防に役立ちます。
新玉ねぎ 今回は、生で摂取しますので辛味が硫化アリルという成分で新陳代謝を活発にして疲労回復の働きがあります。 体内の余分な塩分を排出して。血液サラサラにして高血圧や動脈硬化を予防する効果も 胃の働きを高め消化促進もしてくれます。玉ねぎは、水にさらさずに使用します。
カーリーケールは、ビタミン、ミネラル、食物繊維などの栄養素が豊富で免疫力を高め、腸内環境の改善に役立ちます。 アブラナ科の辛味成分アリルイソチオシアネートが強い抗酸化作用があり、血栓防止にもなるそうです。 血糖値の上昇も穏やかにし血液中のコレステロール低下の効果もあります。
材料 鰹の藁焼き半身分 新玉ねぎ1/2ケ カーリーケール2本 粉辛子小1 水大1/2 醤油小1
作り方 新玉ねぎは縦を半分にカットし繊維に沿って薄切りにする。 カーリーケールは、よく洗い水気を取り葉先から繊維に直角に千切りにする。 粉辛子は水大1/2でといて醤油と合わせておく。 鰹は身を1cm幅に切って大きければ半分に切っておく
大ボールにスライスしたケールと玉ねぎ、鰹を入れて箸で全体軽く混ぜて辛子醤油を回しかけ大きなスプーンで優しく混ぜて和えます。ラップをかけて20分位なじませて完成です。