『秋分(しゅうぶん)』

二十四節気と食ネタについてお届けします。

『秋分(しゅうぶん)』

2022年9月23日(金)は秋分(しゅうぶん)の日
期間は9月23日(金)から10月7日(金)

秋分の日は、国民の祝日の1つです。昼と夜の長さがほとんど同じ長さである秋分の日は、お彼岸の中日にあたります。1948年に公布・施行された「国民の祝日に関する法律」によって制定されました。「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ日」とされています。

【秋のお彼岸】
秋分の日を中日として前後の3日を合わせた7日間が彼岸の期間
「暑さ寒さも彼岸まで」
秋のお彼岸には、それまでの夏の暑さが和らぎ、涼しく過ごしやすい季節になっていくという意味が込められています。また、何か辛い事があった時などに「苦しみがずっと続くわけではない。季節が、時が経つと変わっていくのと同じだから時間が過ぎるのを待ちなさい」というように何事にも峠がある、と慰め励ます時にも使われます。

【旬のさかな 】鯖(さば)
【旬のくだもの】ぶどう
【旬のやさい】さつまいも

【秋分の食ネタ】おはぎ
秋分の日ならではの食べ物に「おはぎ」があります。一般的に、秋分の日には「おはぎ」を食べたり、仏壇にお供えしたりする風習があります。
秋のお彼岸に「おはぎ」を供えるようになった理由はいくつかあるそうですが、その一つとして、小豆には邪気を払う効果があると伝えられていたからと言われています。また、昔は貴重であった砂糖を使った「おはぎ」をお供えすることで、より感謝の気持ちを伝えることにつながると考えられていたそうです。
春分の日には「ぼたもち」をお供えします。実は「ぼたもち」と「おはぎ」には特に違いはありません。春は牡丹が咲く季節であることから「ぼたもち」、秋は萩が咲く季節であることから「おはぎ」という名称がついていると言われています。

職業:フリーランス
資格:食育インストラクター
好きな料理、食べ物:旬のもの♪
こよみ ふとし♪ 二十四節気について発信していきます!
記事一覧

コメント(0)