『夏至(げし)』

二十四節気と食ネタについてお届けします。

『夏至(げし)』
2022年6月21日(火)は夏至(げし)の日
期間は6月21日(火)から7月6日(水)まで
北半球において昼の時間が1年の中で最も長くなる日で、この日を境にだんだんと日が短くなっていきます。
夏至の日は夜が最も短いということから、「短夜(みじかよ)」と呼ばれ、夏の季語にもなっています。

夏至の日から11日目にあたる日を『半夏生(はんげしょう)の日』といいます。
昔から農業に従事してきた日本では「田植えは夏至の後、半夏生に入る前に終わらせるもの」といわれていて、農作業を行う上で大事な節目の日となります。関西では半夏生にタコを食べる風習があります。これは稲の根がタコの足のように、強く広く大地に根付いてほしいと祈願するものです。

【旬のさかな】タコ
【旬のやさい】きゅうり
【旬のくだもの】夏みかん

【夏至の時季の食ネタ】
夏至の当日は田植え時期の真っ只中で忙しく、特別な行事食をとる余裕がなかったといわれておりますが、夏至から半夏生の時季については、特別な行事食が各地域に伝わっています。

●関西地方:タコ
●奈良:半夏生餅(はげっしょもち)
●京都:水無月(みなづき)
●愛知:無花果田楽(いちじくでんがく)
●長野:タコ飯
●福井:焼き鯖
●香川:うどん
●三重:みょうが

などなど…紹介したのは一部ですが、様々な意味や地域の風習が残されていてとても興味深いですね。
夏至の期間を過ぎたら、梅雨明けも間近。季節は一気に本格的な夏へと向かっていきます。体調管理をして暑さに負けず健やかに過ごしましょう♪

職業:フリーランス
資格:食育インストラクター
好きな料理、食べ物:旬のもの♪
こよみ ふとし♪ 二十四節気について発信していきます!
記事一覧

コメント(0)